「土鍋ご飯で今まで散々失敗しちゃったんだよね〜」
という声をたくさんの方から聞かされました。
実際、私も土鍋ご飯が美味しく炊けるコツを知るまで
かなりの時間を費やしたのを今でも身にしみて憶えています。
今、「コツ?」
作り方じゃないの?
と、思った方がいるのではないでしょうか?
あなたはとても感の鋭い方ですね!
正直な話、料理には全てこのコツが重要になってくるのです
板前の世界もそれは共通しています!
そして、美味しい土鍋ご飯を作るにはそのコツが大変重要になってくるのです。
この「コツ」。
魔法のように簡単に伝授できたらいいのですが・・・
やはり、そんなわけにはいきません。
失敗を重ねるかもしれません。
「今回はちょっとご飯がかたかったから、次はちょっと水の量を増やしてみよう」
「寒くなってきたから、いつもより30分長く浸水したら、味はどうかわるかな」
失敗の中に、発見があり、進歩があります。
その中で、得ていくもの・・・
れが「コツ」なのです。
一回の失敗で、やめてしまうなんて、もったいない!
そうやって、何回もご飯を炊いてみる。
試してみる。
やった!美味しく炊けた!」
「明日は、もっと美味しく炊こう!」
その気持ちで料理をすれば「コツ」は、すぐ掴めます!
「おなじように炊いたのに、味が違う。」
と思っていたのが、
「おなじように炊いたら、おなじ味になった!」
それが、「コツ」を掴んだということ。
それまでの過程が、土鍋ご飯の、いや、料理の楽しさであり、
その楽しさこそ、板前魂が、皆さんに覚え、
家族や友人の方と分かち合い、
ひいては、次の世代へと継承していって欲しいことなのです。